2014年12月14日 (日)

【その他】引っ越しをした話

ついに今日恵比寿に引っ越した。
やっぱ引っ越しって疲れるね。荷物の運搬から荷解きとか必要な物の買い出しとかほんとくたくたになった。
運搬については会社の上司が手伝ってくれてほんと助かった。

新しい部屋についてだけど、結構気に入っている。
部屋はあんま広くないけど、なかなか新しいし会社近いし周りに結構いろいろあるし。
これからの生活が楽しみだ。

さて、こっからはルームシェアしてた友達と最後の晩餐の話。
といってもそんなたいしたことないけどねw

ずっと飲みたかった屋守(おくのかみ)って日本酒を飲んだ。
ちゃんとこれ売ってる酒屋を探してわざわざ買いに行った。(といっても池袋だったから近かったんだけどね)

Ss20141213_210227

やっぱこれはめっちゃ美味しかった。
欲を言えば、もうちょっといいグレードのが飲みたかったんだけど、やっぱこの酒人気みたいで、このグレード以外は全部売り切れって言われた。
まぁでも友人も美味しいって言ってたしよかった。

Ss20141213_223249

そんでデザートにマカロンとギモーブを食べた。
これは友人のおすすめだという銀座の店のやつで、わざわざ銀座まで一緒に買いに行った。

今までマカロンってそんな美味しくない食べ物だと思ってたけど、その考えを一新したな。
これはかなり美味しかった。今までカサカサしたマカロンしか食べたことなかったけど、本物はふわふわなんだね。びっくりしたよ。

ギモーブは生まれて初めて食べた。
これはあまり個人的には好きじゃなかったな。
なんか溶けて行くマシュマロって感じで、普通のマシュマロの方が良かったな。

2014年12月 7日 (日)

【その他】ルームシェアの終わり

前回のブログの更新から3週間くらい経ったのか…。
いやー毎週何かしら書こうと思ってるんだけど、やっぱきついな。
まぁでも一ヶ月に一回くらいは更新していこう…。(あ、これ自然消滅するやつや…)

本題に移ろう。
タイトルの通りなんだけど、ついにルームシェアの終わりがやってきた。
来週の土曜に自分が恵比寿の方に引っ越す。
別にルームシェアが嫌になったとかではなく、会社から3km圏内だったら月3万の補助が出るのと、今通勤に1時間かかってるのが一気に短くなるから引っ越すことにした。

そんで、一昨日(金曜)の夜に今までお世話になりましたー会(自分が友人二人に感謝を伝える会)を叙々苑でやってきた。

Ss20141205_205024

Ss20141205_225249

叙々苑初めて行ったんだけど、どの肉もめっちゃうまくて感動した。
やっぱスーパーで売ってるやつとは比較にならんな…。
値段は思ってたよりも安くて、3人で3万くらいで満腹になった。
5万くらいかかるかと思ってたから、ちょっと嬉しかったな。
デザートが無料だったのに美味しかったのにも感動した。

話が逸れたな。
まぁ叙々苑の話はこのくらいにしといて。
自分は友人二人を残して、一足先にルームシェアから離脱することになったわけだ。
4月からだから、8ヶ月の間ルームシェアしてたことになるな。
結構あっという間だったな。

総じて言うと、すごく楽しかったし、学ぶことも多かったし、ルームシェアをして良かったと思ってる。
まぁでももちろんちょっとしたケンカをすることもあったりしたけどね…。(でも大きいケンカはしてない)

簡単にルームシェアをして良かった点と良くなかった点を列挙してみるか。

良かった点
・値段が安い(月2万)
・料理のスキルが向上した(友人がレビューしてくれたのが良かった)
・3人で麻雀やらゲームやらが気軽に一緒にできて楽しかった
・プログラミングに関する知識やゲーム会社に関する知識を共有することで、非常に勉強になった
・友人が持っているものを使わせてもらえる
・ニートだった自分に対し、友人が結構奢ってくれる

良くなかった点
・ケンカをすると気まずくなる
・誰が何を支払ったかをちゃんと覚えておかないと、清算の時に困る
・料理とか皿洗いとか、たまにめんどくさいと思う日でも基本的にやらないといけない
・寝ている時に音で起こされることがある

まぁこんなとこかな。
うん。やっぱルームシェア楽しかったわ。
場所が東京ってとこも良かったな。周りに何でもあったし。

自分が抜けた後も、友人二人は1月半ばまでルームシェアを続けるから、また何回か遊びに行こうと思う。
本当にみんな解散になる日にはどっかで飲みたいもんだな。
まぁ解散になるって言っても、みんな都内に住むからいつでも会えるんだけどねw

とりあえず、来週がルームシェア最後の週になるから、精一杯楽しもうと思う。

2014年11月20日 (木)

デジゲー博に出展した話

11/16(先週の日曜)にデジゲー博(http://digigame-expo.org/ )ってイベントに、この半年くらい友人と作ってきたロボゲーを出展した。
知らない人のためにざっくり説明すると、4人対戦可能なロボットのオンラインアクションゲームだ。
まだ販売とかネットの公開とかできるほど完成していないため、今回は体験してもらうことだけが目的で出展した。
当日はテザリングでネットに繋いで、2人ほど開発メンバーではない友人に協力してもらいつつ、常に4人対戦の状態で体験してもらった。

会場の写真撮り忘れたのがショックなんだけど、いくつかの記事で画像載ってたからそれを載せる。

・記事その1
http://www.inside-games.jp/article/2014/11/19/82711.html
・記事その2
http://www.inside-games.jp/article/2014/11/19/82704.html
・記事その3
http://dengekionline.com/elem/000/000/959/959551/

まぁ画像が載ってただけで、ほぼ何の解説もされてないんだけどねw
取材もされなかったし…

記事その3でちょっとだけ説明されてるな〜くらいだな。
まぁでも載ってるだけで嬉しいもんだね。
(ちなみに記事その3には地味に自分が写ってる。Oculus被ってるからほぼ誰かわからんけどw)

さて、こっから当日の感想。
すげー疲れたけどすげー楽しかった!
始まる前は「10人くらい体験してくれたら嬉しいね〜」とか言ってたんだけど、いざ始まってみると、列ができるほどじゃなかったけど、終始ひっきりなしに人が来た。
んで結局終わってみると、予想を遥かに超えて71人が体験してくれてた。
12:00〜16:00までの4時間だけのイベントだったんだけど、ずっと説明とか問題対応とかで忙しくて、終わった頃には燃え尽きてたな。

体験した人たちからは、「今後に期待してます」とか「いつ公開されるんですか?」とか「サークル名とホームページを教えて下さい」とかポジティブな意見をいっぱい貰えて凄く嬉しかった。
特に、Oculusを体験したことのない人たちは本気で感動してたっぽくて良かったなぁ。
Oculusのオンラインゲームって少ない(というか自分は見たこと無い)から、その部分にも感動されたりして、なんというか、自分たちのやってきたことには価値があるんだなってちょっと嬉しい気持ちになった。

さて、こっからは反省点を書こう。
といっても、そっこま〜で深く反省する項目は無かったかなぁ。
段取りが悪くて人を待たせたりとか、ネット接続が一時的に切れただけでパニックになったりとか、その場で臨機応変に対応しようとするがゆえに、協力者の友人たちを困らせたりだとか、事前準備が悪くて宣伝用動画をうまく流せなかったりとか、呼び込もうとして声をかけたら避けられたりとか、その他もろもろはあったけど、まぁ全部初のイベント参加だったらこんなもんでしょってことで済むレベルだったと思う。
あ、でもホームページは作っとけば良かったなぁとは思ったなぁ。
これは今後の課題やね。

まぁこんな感じで、ロボゲーに一区切りがついた。
ということで、ここで一旦ロボゲーの開発をスローペースにする。
というのも、個人事業主の友人が、そろそろ本業の方を本気でやりたいらしく、1月15日まで抜けるんだよね。
あと、自分も仕事の方が結構忙しくて、毎週の土日をロボゲー開発に全部使うのはきついんだよね。
ってことで、1月15日まではのんびりやってこうと思う。
今はモデリングの技術を身につけたいから、ロボットのモデルをまったり作ってこうと思ってる。
今後の明確な開発日程は決まってないけど、Oculusみたいなヘッドマウントディスプレイが世の中に一般普及する頃には、ちゃんとゲームとして販売か無料公開はしたいよね〜ってなってる。

まぁそんな感じで今後も頑張ってくから、もし応援してくれる人がいたら応援よろしくお願いします。

«【料理】10/15〜10/26のメニュー